ネコはトラの仲間

uiui2012-09-12



ある清掃業者のおじさん。
お掃除は実に丁寧で、言われなくても気付いたところをちゃんときれいにしてくれる。
後輩の教育にも熱心だし、顧客とのコミュニケーションもしっかり・・・
そう、しっかり。






ある時は、居室用にきれいな花を持ってきてくれた。







でも、それ、職場の敷地に咲いてたのを許可なく切り取った花だった。
見えない場所に飾った・・・








田舎の果樹園を継がなくてはならない話とか、アパートを経営してるとか、身の上話もしてくれた。









でも、それ、お嫁さんの募集だった。
いろんな部署でしていたようだった・・・







おじさんは、ちょっと叱られたのか、あまり話さなくなったけど、お掃除に対する真面目さはピカ一だ。
ありがとうございます、おじさん。










うちのカメのぴょこり嬢は、冬眠中の分も食べるわよ!といった勢いの食欲だ。
目が合うと、






ごはん? ごはん?





とニコニコ近づいてくる。



彼女がまだ手にひらサイズだった頃、日陰と遊び場所を作るためにホテイ草(茎が膨らんでいて、よく金魚鉢に入っている水草)を入れたことがある。



大きなホテイ草は数時間後には消えていた。
???
残骸を見つけて、やっと気付いた。





彼女にとっては、サラダだったのだ。





分厚い広島風お好み焼きサイズに成長した今では、煮干し5〜6匹なんて、あっという間。
手からエサを食べるのだけど、煮干しを持って差し出すと、なぜか煮干しをよけて、




持ってる指に食いつこうとする。







家庭内サファリパークか。









キャベツやレタスもニンジンも食べる。
食物連鎖的には、うちのウサギのライバルだ。
でも実は、いくらでも食べるぴょこり嬢の適量がいまだに分からない。
肥満になって、甲羅に足や頭が入らなくなったら、どうしよう。





ペットの飼い方って、あれこれ情報はあれど、やはり飼い主のポリシーに委ねられてしまう。
子育てと同じで、なかなかヨソサマの飼い方には口出ししにくい。
夏の暑さをいかに乗り越えさせてあげるかは、気になるところ。
留守中もずっと冷房をつけてあげるのがベストなのだろうけれど、節電・節約という点では踏み切れない。
獣医さんのアドバイスで、うちは凍らせた大きいペットボトルや保冷剤を置いている。あとは扇風機。


すると、ウサギはちゃんとその冷感ポイントでお昼寝をして暑さをしのいでる。(トップ画像)




ネコと暮らしている知人は、特に暑さ対策をしないそうだ。換気扇をつけておくくらい。
知人いわく、







ネコは暑い地域に住むトラやライオンの仲間だから、暑くても大丈夫!







ええっ。日本家ネコは家ネコだと思うよっ!と声を大にして、






心の中で言う






熱帯夜には、ネコは外に涼みにでかけるそうだ。
窓の網戸を自分で開けて。
でも、閉めるという技は持ち合わせていない。







蚊にさされまくる知人なのである。




とうとう網戸にネコのツメがひっかかり、穴が開き始め、そしてその穴はネコの出入り口になった。
ネコはもう網戸をわざわざ開けなくてもよくなったのである。







そして、やはり知人は蚊に刺されまくっている。






とにかく、この知人がトラ系で暑さに強い人なのである。









ある大病院では、院全体の風通しを良くし、医療によい環境、働きやすい職場を作るため、コミュ二ケーション力をアップするイベントを行うそうだ。
医師、看護師はもちろん、検査技師、研修医、実習中のナース、会計などの事務職、清掃の人まで集まる。
とにかく病院に関わる全ての分野の人が集まって、



大愚痴大会。   
ワークショップ。 



それぞれの立場での見方を伝えることで、気持ちの行き違いに気付く。
ささやかな気遣いや言葉遣いで、ぐんと仕事がやりやすくなり、モチベーションがあがる。
えらい大先生にも言うし、大先生もはっと気付く。
そんな場なのだそうだ。
いいねー。







「フラッシュバック」という本を読んだ。
PTSDを扱った内容でノンフィクションだ。
あまりに衝撃的な内容に、読んだ私がトラウマを抱えそうなほど。早く忘れ去りたい1冊だ。
私が大事にしている人たちが、この本を読みませんように。
この本に書かれている事実に一生無関係でありますように。
そんなことまで思ってしまう。
それほどに主人公は壮絶な人生を送っている。







妹がシアトルから持ってきてくれたお菓子。
小さなプレッツェルの中にピーナツバターがはいっている。
これ、好きだなー。
でも、ピーナツなどナッツ系のものをたくさん食べると湿疹みたいなのができちゃうんだよね、ここ数年。
たくさん食べないように気をつけなくちゃー。