鵜飼(広島県三次市)

今回、広島へ向かうバスはいつもと違っていた。
ちょっぴりグレードアップされていて、バスの中は・・・・



集団ベビーカー状態。




シート毎の幌をつけて寝顔を隠すという絶妙なプライバシー保護。
頭隠して・・・







今回の帰省目的は、母の誕生日祝い。
お祝いとして、出かけたのが、




三次の鵜飼。




我ながら、渋ーい。





出かける前にアメリカに住む妹とスカイプで話した。







今日ね、鵜飼に行くんだよ。
それを見ながら、船の上で食事をするの。







妹:へええ。船で鵜を食べるんだ!?





そうそう。
ブロイラーじゃないから、さぞ引き締まったお肉で・・・・







違うっ!!







人生半分が海外暮らしの妹は、時々ちょっと日本の話題についていけないことがある。





三次の鵜飼は、今ではすっかり観光用となっているけれど、始まりは戦国時代末期。
430年余の伝統を誇るらしい。
船頭さんは、明らかにバイトっぽいけど、鵜匠さんは18歳からこの道に入る代々の職とする方もいて、無形文化財となっている。
オーラが出ている。
ほんとは観光鵜飼なんて、やりたくないんじゃないかなぁ・・・
         


         こちらは、船頭さん。


日が落ちても暑い盆地の気候だけど、船が動き出すと、心地よい風が起きる。
「涼しい〜」とあちこちから声が漏れる。


お仕事前の鵜たち 




出勤です。


鵜たちは、さぼらず、ずっと水に潜ったり顔をあげたりを繰り返してる。
けなげな姿に、つい人間は情をほだされるのだ。
アユをゲットした鵜を鵜匠はすぐに見定め、手綱を手繰り寄せ、
魚篭(びく)に吐き出させる。




鵜:うぉっ。(魚)
(魚を吐き出す時に出す声。ほんとにそう聞こえた。)





観客の拍手。


休憩中。



収獲。



黒い鵜は、全部、雄。
雌は、保護鳥だから使ってはいけないそうだ。




年配女性の集団:やっぱり女はのんびりして、男が働くのよねぇ。
           おほほほ・・・


   
           うふふふふふふふふ。


           ほほほほほほほほほ。






船頭さんも苦笑い。




白い鵜は、四川省からやってきている。
船でいただいたのは、「鵜飼御前」。
あまりに動物虐待っぽい感じだったら、どうしようと思っていたけど(お祝いで来てるのに)、夏の風物詩としてなかなか楽しめた。



終了後、三次駅まで歩く。
途中、墓地がある。
母は、なにやら墓地と反対方向を見たまま歩き、違う路地へ入っていきそうになっていた。



お化けを見ないようにしていたらしい。
そんなに怖がりだったんだっけ?>母(私も一人じゃ歩けないけど)