人が人を裁くということ

小説新潮に連載されていた内容が中心。
多くのノンフィクションを手がけてきた著者が、執筆のために取材した裁判傍聴などにおけるこぼれ話をエッセイにしたもの。
オウムや宮崎勤・・・・記憶に残る事件が綴られています。



控訴中の2つの罪状の間に確定された判決があると、それぞれの罪を犯した人格は別々のものされるんだそうです。
たとえば、死刑に相当する2つの殺人事件を冒した人が判決が下される合間に窃盗で確定判決を下された場合、2回死刑を言い渡される。
合間の窃盗がなければ、死刑は1回だとか。
そんな「へえ〜」が散らばっています。
報道に流されていない被告人のこぼした言葉や行動に、事件の本質を垣間見ることもあるとか。
でも、ちょっと本のタイトルと内容が一致していない感じも。